top of page
検索


スウェアリンジェン
今回は、タイトルが曲名でなく人名です。これまであげてきたのは、1970年代に知られていた曲でした。1980年代、スクールバンド向けなど、親しみやすい吹奏楽曲を作って人気の出た作曲家に James Swearingen (ジェームズ・スウェアリンジェン) です。...
mitsukeshisui
2024年1月6日
閲覧数:48回
0件のコメント


ページェントリー序曲
この曲も演奏しやすい曲で、素直なよい曲と思います。1970年の曲ですので、これまでにあげた曲と似たような楽器使いです(Saxophone, Obe, Bassoonが前面に出ない)。アメリカのスクールバンド向けを意識していたかもしれません。...
mitsukeshisui
2024年1月5日
閲覧数:23回
0件のコメント


ラプソディックエピソード
やさしい吹奏楽曲シリーズ。チャールス・カーター作曲、ラプソディック・エピソード(狂詩的挿話)...カタカナのほうがすでに日本語になっているような。「エピソードをお話します」「挿話をお話します」どちらがピンとくるでしょう。 音源は、2011年の定期演奏会の録音です。...
mitsukeshisui
2024年1月4日
閲覧数:52回
0件のコメント


キムバリー序曲
演奏会でとりあげた「吹奏楽のための民話」、素直ないい曲だと思います。技術的に易しいので(今風に言えばグレードが易しい)スクールバンドでよく演奏される曲ですが、大人が演奏すれば、余裕をもって歌やハモりができて大人らしさを出せると思います。...
mitsukeshisui
2024年1月2日
閲覧数:26回
0件のコメント


11月20日
今日は、スコットランド ザ ブレイブ、レイダースマーチ、キャン ユー セレブレート、ピンクレディメドレー Vol.1、 リトル・マーメイド・メドレー、ホワイトクリスマス、戦没者への賛歌を合わせました。 突然、スコットランド ザ ブレイブ...
mitsukeshisui
2023年11月21日
閲覧数:42回
0件のコメント


Hymn to the Fallen
11月10日、今日は、「星の船」「El Cmino Real」「Hymn to the Fallen」の合奏をしました。 「星の船」や「Hymn to the Fallen」は、大人な感じの曲で演奏者やアンサンブルのスキルが要求されるなあと感じました。 「Hymn to...
mitsukeshisui
2023年11月10日
閲覧数:52回
0件のコメント
アーカイブ
bottom of page