top of page
検索


5月15日(水)
26人が参加しました。 今日は、マーチブルースカイ、東京ブギウギ、ハッピーブギ、ピクニック、ケセラセラ、ツバメを練習しました。 YOASOBIのツバメですが、この曲は、子どもを対象に、物語を募集して曲をつくるプロジェクト「YOASOBIとつくる 未来のうた」というNHK番組...
mitsukeshisui
2024年5月16日


野外ステージ
友達のバンドの野外ステージを楽しんできました。夏のような一日でした。こういうオープンエアな感じは好きです。
mitsukeshisui
2024年5月11日


5月10日(金)
29人が参加しました。 今日は、ファミリーコンサートの曲を最初から最後まで通しました。 吹いてみると、けっこうなボリュームあるなぁ と思いますが、合奏の時間は全部で1時間程でした。 どんなジャンル、レベルの曲でも1曲通すのはなかなか疲れますよね。...
mitsukeshisui
2024年5月10日


5月8日(水)
24人が参加しました。 今日は、ツバメ、女流演歌メドレー、ピクニック、ケセラセラ、マーチブルースカイを練習しました。 今日練習したケセラセラは、昨年の春に放送していた日曜ドラマ「日曜の夜ぐらいは…」の主題歌でした。 ケセラセラとはスペイン語で「なるようになる」という意味で、...
mitsukeshisui
2024年5月9日


ファミリコンサート
日時 6月2日(日) 14:00開演 会場 ネーブル見附 多目的ホール 多数のお越しをお待ちしています。 予定曲目 マーチ・ブルースカイ ツバメ やってみよう(ピクニック) ケセラセラ(Mrs Green Apple) アンパンマン体操 東京ブギウギ ハッピー☆ブギ...
mitsukeshisui
2024年5月8日


4月26日(金)
26人が参加しました。 今日は、マーチブルースカイ、花は咲く、ハッピーブギ、東京ブギウギ、いくぞ!バイキンマンを練習しました。 ハッピーブギは、戦後の歌手 笠置シヅ子をモデルにした、NHK連続テレビ小説「ブギウギ」の主題歌でしたね。...
mitsukeshisui
2024年4月27日


グレンジャー
イギリスの作曲家のグレンジャーは吹奏楽の作品の多い作曲家です。よく知られているのは「リンカシャーの花束」でしょう。民謡の節回しをそのまま音符にしたような感じなので、変拍子が多く、楽譜を音にするという作業と、歌作りをするという点で、私のような者には演奏のハードルが高くもありま...
mitsukeshisui
2024年4月26日


ジェイコブ
グスタヴ・ホルスト、ヴォーン・ウィリアムズと並ぶイギリスの吹奏楽の古典の作曲家にゴードン・ジェイコブがいます。 イギリスの民謡などをテーマにしたイギリスの香りただよう作品から2曲をご紹介。 ウィリアムバード組曲 オリジナル組曲
mitsukeshisui
2024年4月20日


4月19日(金)
25人が参加しました。 今日は、やってみよう、花は咲く、JBEST、東京ブギウギ、ハッピーブギ、アンパンマン各種、マーチブルースカイを練習しました。 アンパンマンたいそうは、やなせたかし作詞ですが、歌詞がとても深いことに気づきました。 一部紹介します。 もし自信をなくして...
mitsukeshisui
2024年4月19日


4月17日(水)
19人が参加しました。 今日は、東京ブギウギ、ハッピーブギ、女流演歌メドレー、マーチブルースカイを練習しました。 演歌メドレーの中にある、「夜桜お七」は、江戸時代のお話「八百屋お七」が元になっているといいます。 この話は、八百屋の美しい娘お七が、大火の際に避難した寺で寺小姓...
mitsukeshisui
2024年4月18日
アーカイブ
bottom of page