top of page
検索


9月13日(金)
光善寺での訪問演奏のための練習をしました。ピクニック、楽器紹介のためのディズニーメドレー、東京ブギウギ、平原綾香の木星。 最後に定期演奏会での曲目、青銅の騎士の譜読みをしました。青銅の騎士は調がホ長調(E)の部分が多いですが、調性がちょうど半音低い変ホ長調(Eb)の楽器(ア...
mitsukeshisui
2024年9月14日


9月11日(水)
9月11日(水)個人練習の日 16人が参加しました。 前回よりも少し多くの人が来ていましたね。 最後30分でJupiter、宝島、愛の讃歌を練習しました。 (SH)
mitsukeshisui
2024年9月12日


9月6日(金)
27人が参加しました。 今日は、やってみよう、女流演歌メドレー、楽器紹介のためのファンタジーメドレー、東京ブギウギ、Jupiter、愛の讃歌、ジブリメドレー空編を練習しました。 お寺まであと2回となりました😳 今日は久しぶりの曲も練習しましたが、1度吹いたことある曲は、吹...
mitsukeshisui
2024年9月8日
9月4日(水) 自主練習の日
13人が参加しました。 今日は、池田先生が楽譜をコピーしてくださったので、各々個人練習を黙々としていました。 青銅の騎士、オーメンズオブラブを練習している人が多かったように感じます! 青銅の騎士はまず調に慣れることが必要ですね…...
mitsukeshisui
2024年9月5日


8月30日(金)
31人が参加しました。 今日は、楽器紹介のためのファンタジーメドレー、Jupiter、愛の讃歌、ジャパニーズグラフィティ いい日旅立ち、新しい日が明ける、ナイトフライトを練習しました。 前々回はナイトフライトを解説したので、「今回は新しい日が明ける」について書こうと思ったの...
mitsukeshisui
2024年9月1日


8月23日(金)
28人が参加しました。 Jupiter、新しい日が明ける、ナイトフライト、楽器紹介のためのファンタジーメドレー、舞台に立って、久石譲作品集を練習しました。 「舞台に立って」はYOASOBIの曲ですが、NHKスポーツテーマ2024となったようです。...
mitsukeshisui
2024年8月24日


玉川へ
見附市吹の活動はお盆休み、私の古巣の玉川へOB演奏会の練習に行ってきました。時間はあるものの、小遣いの少ない身、東京までの往復は一般道でのんびりと。 毎年のミーティングでしたがコロナ渦で縮小。こうした催しは、一旦縮小すると縮小したままになってしまうことも多いようですが、企画...
mitsukeshisui
2024年8月22日


8月7日
お盆休み前、最終練習日でした。次の練習日まで2週間開きます。 今日は、ナイトフライト、新しい時の夜明け、マーチ、青銅の騎士などを試奏しました。 (KITA) --- 23人が参加しました。 ナイトフライト、新しい夜が明ける、Jupiter、オーメンズ・オブ・ラブ、楽器紹介の...
mitsukeshisui
2024年8月9日


8月2日
今日は長岡花火の日、参加者は少なかったです。 スウェアリンジェンのナイトフライトと、新しい日の夜明け、鈴木雅史のマーチ・ブルースプリングの譜読みと試奏をしました。
mitsukeshisui
2024年8月3日


7月26日(金)
18人が参加しました。 今日は、楽器紹介のためのファンタジーメドレー、マーチブルー・スプリング、ビートルズメドレー、フェリスタスを練習しました。 フェリスタスは1979年度吹奏楽コンクールの課題曲です。 作曲者の青木進さんは、東京藝術大学の作曲科出身の作曲家で、当時27歳で...
mitsukeshisui
2024年7月27日
アーカイブ
bottom of page